女性選手の紹介が続きましたので、今回は、男性の選手のご紹介です。
選手紹介

名前:可知憲明
競技歴:3年 (トレーニング歴:5年)
主な受賞歴:
2024スポルテックカップ10位
2024東海メンズフィジーク優勝
M2 Posing Lab.歴 : 2年
受講頻度:月1回
エリア:名古屋
Q&A
M2 Posing Lab.でレッスンを受講するようになったきっかけ

メンズフィジークのポージングを教わりたくトレーナーさんを探していたところ、会員Oさんからご紹介頂きました。



Oさん、そういえば、そうでしたね。
結構前に来ていただいていました。
ありがたいことです。
受講して気づいたこと・感じたこと



最初のレッスンはポージング指導でしたが、ポージング自体の修正ではなく、なぜポーズが上手く取れないのか?上手く機能していない部分の改善を通して、ポーズがどんどん良くなる過程がすごく楽しかったです!



ポージング自体の修正をしても、すぐに元に戻ってしまいますからね・・・。
その中で印象に残っているものはありますか?



クォーターターンでフロントポーズからサイドポーズに移る時に毎回よろけてしまっていたのですが、 井出さんから「内転筋が上手く使えていない可能性がある」と指摘を頂き、内転筋のエクササイズを実施したところ、よろけがピタッと治ったのを覚えてます。



内転筋のエクササイズはいろいろありますが、
自重でできる「インサイドリフト」を実施したのではないかと思います。
内転筋は少し活性させるだけで、動きが勝手に変わるのを体感できますね。
受講を継続する理由



毎回教わったことを実践すると身体に変化が起こるのが楽しいからです。



レッスンの時、
トレーニングを追い込んだり、ポージングを練習したりというより、
提案する
・エクササイズ
・ストレッチ
・ほぐし
を通じて来月までに変化があるかないかを確認する作業の繰り返しをしています。
変化があるのはなによりです。
実践して変化があったもののなかで、印象的なものはありますか?



一番実感があったのは、
呼吸の改善や肋骨を引き締めるための風船を使ったエクササイズです。
このエクササイズを始める前は肋骨が開いていてウエストが太く見えていましたが、取り入れてから前年比で5cm以上細くなりました。 呼吸が上手にできるようになったおかげで、睡眠やトレーニングの質も高まったような実感があります!



あのダイソーの風船ですね?
5cmも!素晴らしいです。100円で買える風船で5cm細くなる。
なんてコスパが高いのでしょう。
大貫崇さんの呼吸に関する書籍を参考にして、
呼吸エクササイズを取り入れています。
感覚的に分かりやすいものとして、
私は風船エクササイズを取り入れていますが、
風船が膨らませることすらできないことがあります。
その後練習して膨らむようになっていますが、これでは子供でもできることができないことになるので、筋トレどころではないです。
身体に変化が出てきた部位などあれば



肩のリアはかなりサイズアップしたと思います!



肩のリアのサイズアップへの取り組みとして1番効果があったのはどんなことでしょう?



ダンベルリアレイズで重心が安定せず前後に動いてしまい、負荷のかかる位置が安定しなかったのですが、井出さんからサンチン立ちを教えて頂いたことで毎rep同じ位置に刺激を入れられるようになりました! 他の部位でも立って行う種目はサンチン立ち取り入れてます!



三戦立ち(さんちんだち)・・・やりましたね〜。
空手のやつですね。
空手では、若干足が前後しますが、ダンベルリアレイズで採用しているのは、足は前後させずに、左右対称に立つ若干変則な三戦立ちですね。
男性で刃牙を読んでそうな人は、すぐにわかると思い、
この呼び名を使って説明したのだと思いますが確か刃牙読んでましたね?
あと、他の部位だとどんなので取り入れてますか?





はい!刃牙を読んでいたので、すぐにイメージが湧きました!笑
他の部位だと、ベントオーバーローで取り入れています。
ダンベルリアレイズ同様、同じ刺激が入りやすいのもありますが、腰にストレスがかかりにくくなった実感があります。



三戦立ち(さんちんだち)は、股関節を内旋させることで作る姿勢で、
「股関節に乗る」
などと表現することがありますが、股関節に乗ることで、腰へのストレスが低減されるのだと思います。
ベントオーバー姿勢は椎間内圧が大きくなる姿勢です。
(下に図を載せておきます。)
ベントオーバー姿勢になるトレーニング種目では、
この三戦立ち姿勢でおこなうと腰への負担が減るので、
おすすめです。




股関節を屈曲したベントオーバーの姿勢で数値が高く、
腰への負担が大きいことがわかる
今後の解決したい課題



腹筋の溝を深くすること・脚のサイズアップとカットを出す



腹筋は・・・風船効果もあり、だいぶ良くなってると思いますので、このまま頑張ればいいかなと思います。
脚は、いままではあまりやっていなかったのですか?
どうして脚のサイズアップを考えているのでしょうか?



風船、継続していきます! 脚トレによる疲労が他の部位のトレーニングに影響しないよう、最低限だけやっていました。 サイズアップは、今年メンズフィジークと並行してクラシックフィジークに挑戦しようと考えているためです!



いいですね。
まだまだ若いですし、
いろいろ可能性があって・・・。
羨ましいです。
今後の予定・目標



予定:2025年オールジャパンメンズフィジーク出場
目標:JBBF日本代表①



クラシックはどうしますか?



クラシックはオールジャパンの後にいいタイミングで大会があったら出たいです。



年々着実に結果を出し続けている可知選手。
コンスタントに通っていただいて、インプットとアウトプットのバランスがちょうど良いようです。
今後のカテゴリーを超えた挑戦と、日本大会レベルでの活躍に期待です。
コメント