足のトラブルや姿勢の改善に役立つ高性能インソール「Superfeet(スーパーフィート)」をご存じですか?本記事では、スーパーフィートの特徴や効果、選び方について詳しく解説します。
Superfeet(スーパーフィート)とは?
スーパーフィートは、米国で開発された高品質のインソールブランドです。整形外科の知識に基づいた設計で、足のアーチをサポートし、正しい姿勢へ導く役割を果たします。スポーツや日常生活での使用に適しており、多くのアスリートや医療関係者にも推奨されています。

Superfeetの特徴
スーパーフィートの特徴は、ヒールカップとアーチ構造の保持の仕方にあります。
• ヒールカップ
かかとをしっかり包み込み、安定性を向上
かかとの骨である踵骨は、絵のように、左右に倒れやすい構造になっています。この倒れる動作が周辺の靭帯が弱くなったり、筋バランスの低下により、周辺の骨も連動して本来の動きとは異なる動きをして、安定性のない足になってしまいます。

アーチ構造の保持の仕方
アーチは、インソールが押して持ち上げる形にしていないです。これにより、足のトラス機構を崩さない設計になっています。トラス機構に関しては↓。足のバネ的な機能を損なわずに、足を安定させることを実現しています。
トラス機構・ウインドラス機構
https://romantic-coriander-104.notion.site/5912ccf2154140ac9e4ee3a1c761dd05?pvs=4
なぜ、持ち上げてアーチを作らないでよいのかは、下の動画を見てみてください。
Superfeetの効果
動画を見てもらうと、安定性の高さが上がるのがわかると思います。後足部のサポートにより、内側縦アーチが倒れず、保持されるようになっているんですね。
スーパーフィートを使用することで、以下のような効果が期待できます。
• 足・膝・腰の負担軽減:正しい姿勢をサポートし、負担を分散
• 疲労軽減:長時間の歩行や立ち仕事でも快適に
• スポーツパフォーマンス向上:足元の安定感が増し、運動効率がアップ
• 足の痛み・トラブルの予防:扁平足や足底筋膜炎の対策としても有効
スーパーフィートの使用として、登山やランニング、ゴルフなどで利用している人が多いようです。これをトレーニングや普段使いすることで、ボディメイクにおけるメリットが非常に大きいことが、ここ1年ほど私のクライアントに試してもらってわかっております。
Superfeetの選び方

スーパーフィートにはさまざまなモデルがあります。選び方のポイントを解説します。
(1) 用途で選ぶ
• スポーツ用:ランニング、ゴルフ、登山向けのモデル
• ビジネス・カジュアル用:普段履きや仕事用の靴に適したモデル
• 医療サポート用:足の痛みや疾患をサポートするモデル
(2) アーチの高さで選ぶ
スーパーフィートはアーチの高さによって分類されており、自分の足に合ったものを選ぶことが重要です。
• ハイアーチ向け:Superfeet GREEN
• ミディアムアーチ向け:Superfeet BLUE
• ローアーチ・扁平足向け:Superfeet BLACK
(3) 靴の種類に合わせる
• 厚めのインソールが入る余裕がある靴:GREENやORANGE
• タイトな靴:CARBONやBLACK
Superfeetのボディメイクにおける効果
トレーニング
踏ん張れるようになれる。
ウォーキング
かかとから踏んで歩いている感覚が得られる。
むくみ
いままで、1番効果があった方のお話
正座もできないし、夕方にはパンパンだったふくらはぎが改善!体重も6kg落ちた(Iさん 名古屋)
取り扱い店舗担当者の推薦
韋駄天 湘南 https://shounanfujisawa.mrmax.co.jp/floorguide/shop74.html
担当:湘南店 西村さん
西村さんに聞きに行けば、ご自身にあったソールを選んでくれます。ちなみに西村さんは私のピラティスクライアントさま。湘南地域の私のクライアントさんは、みなさん西村さんにSuperfeetをフィッティングしてもらっています。
実際にフィッティングしてみたいけど、韋駄天 湘南が遠い場合、その他のSuperfeet取り扱い店舗はこちらで検索できます。ぜひ足を運んでみてください。
https://superfeet-jp.com/pages/shop-list
まとめ
スーパーフィートは、足の負担軽減や姿勢改善に大きな効果をもたらす高品質インソールです。用途や足の形状に合ったモデルを選ぶことで、より快適な履き心地を実現できます。とりあえず、扁平足や外反母趾で悩んでいる人は、黒のスーパーフィートを選んでおけばよいでしょう。自分に合ったスーパーフィートを見つけて、快適な歩行を手に入れましょう!
購入リンク 扁平足・回内足の方向けはこちら
アーチがある程度ある方はこちら
コメント