マインド– category –
-
🍽 朝昼は我慢できるのに、夜に暴食してしまう理由とは?
【】 仕事を終えたあとの夕食や甘いおやつ。 「本当は食べたくないのに、つい手が伸びてしまう…」 そんな経験、ありませんか? ある女性の声: 朝は抜けます。昼も我慢できる。でも、夜だけはダメ。食べると幸せを感じるけど、その後に罪悪感がやってくる... -
甲子園球児理論 〜プロとアマチュアの違いとは?〜
フィットネスやスポーツの世界では、成功しているプロ選手の姿を見て「自分もあのようになりたい!」と憧れることが多いですよね。しかし、すべてをそのまま真似してしまうと、必ずしも良い結果に繋がるわけではありません。 今回は、「甲子園球児理論」と... -
フリーポーズはフランス料理
【フランス料理の構成】 以前にXでこんな投稿をしました。 https://twitter.com/masato2de/status/1812308357396779480 1分という少ない時間の中で、ボディビルのフリーポーズをどのように構成するかというのは、ボディビル選手を悩ませる課題の一つです。... -
呼んでないのに見にきてくれる人
【大会に見に来てくれる人】 大会に出るとなると、「見に行きまーす」 とか言って、ほとんどの人は来ることはないです。 一方で、呼んでもないのに、見に来てる人がいます。たいてい、昔からの仲間です。 この間出場した大会後も、昔からの仲間が帰り際に... -
ポージングのLess is more.化
【Less is more.とは】 「より少ないほどよりいい」 建築家、ミース・ファン・デル・ローエの言葉です。芸術家、建築家、写真家、ミニマリストたちによって頻繁に用いられています。 ポージング、ボディビルは芸術と考えていますので、私もこの言葉に共感... -
選手になる前に人間になろう
「選手になる前に人間になろう」 これは M2 Posing Lab.の基本理念のひとつです。 人間としてあるべき体の動かし方、姿勢をある程度取り戻してからコンテスト出場を考えようということです。 【人間の前に選手になってしまうと】 現在の自分 → 人間 → 選手... -
ポージングはポージングだけ練習すればいいわけではない
【YouTube少しずつアップしていきます。】 ・直前にポージングレッスンを受けてもあんまりうまくならない話・なぜ、すぐにうまくなる人がいるのか・なぜ、もとからうまい人がいるのか・うまくなるための作業:タスクとは? -
「敗者に休みなし」なのでしょうか?
大会直後に自分の思った順位がつかず、負けて悔しくて 「敗者に休みなし」 というSNSの投稿とともに、すぐにトレーニングをしている選手を見かけます。たいてい、 「課題は明確」「弱点はわかってる」 などとも書いてありますが、本当なんでしょうか? 【...
12