m2posinglab– Author –

-
ステージ上では前傾姿勢になるべきという神話
「審査員が下にいるから、前傾姿勢にしないと身体を大きくみせられない。」 という指導が多いです。 本当にそうなんでしょうか。 これはボディビルの話です。 身体の大きさを競技するカテゴリーなのでボディビルの場合は若干前傾姿勢にすることが多いです... -
毎年「へたくそだな」と思う
去年の自分のポージングの動画を見てみました。 「へたくそだな」 と思いました。 毎年以前のポージングをみると 「へたくそだな」 と思います。 来年、今のポージングをみるとまた 「へたくそだな」 と思うと思います。 ポージングはそれだけ奥が深く、終... -
ポーズ矯正
レッスンでは、ポーズ矯正を行います。 下の画像は、先日の Pro qualifier で階級3位に入った Patrick 選手のポーズのBefore Afterです。(左:before/右:after) Beforeのようなポーズを選手は非常に多いです。指摘ポイントは多くあったのですが、今回は腹筋... -
名古屋 大阪 個人レッスン予約
12/8 名古屋、12/9 大阪 ポージングの個人レッスンも受け付けております。 ご予約、お問い合わせは下記ページより可能です。 http://m2posinglab.com/personal/ 12/05 10:00現在の空き状況です。 【名古屋】 12/8 16:00 - 17:00 12/8 17:00 - 18:00 12/8 ... -
脚のカットのために
ここ1,2年で大腿四頭筋にカットが入るのが必須になってきました。 カットが入らない人は次のどれかです。 1.筋肉が大きくなりすぎて境目ができなくなってきてしまった 2.脂肪が多すぎる 3.筋肉がなさすぎる 1.はパワーリフターなどに多くみられる... -
完了動作
フリーポーズが終わった後はしっかりと完了動作を行います。 ボディビルのフリーポーズでも曲が切れてそのまま帰ってしまう人がいますが、尻切れトンボでかっこよくないです。 View this post on Instagram #完了動作 何回も試して色々やっ... -
3D gradding
gradというのは「ひきずる」というような意味があります。 ポージングでは足を引きずったほうがよいです。 重心の上下が少なくなり、重厚感が増し、かつ安定します。 ただ引きずるだけでなく、立体感を与えて引きずるとさらによく見えます。 ムービングで... -
基本ステップの組み合わせの例
スポーツモデルで使う基本ステップを組み合わせるとうまい人のように見えます。 View this post on Instagram 一見複雑に見える動作も基本動作の連続に過ぎない。 基本動作の一つバウンスについてYouTubeにアップロードしました! よければ...