フィットネス– tag –
-
ビキニ系競技のウォーキングに関する考察
ビキニのウォーキングは、 「どれが正しい」というようなのはまだないように思います。 いろいろなスタイルを見かけます。 その中で、ビキニでは曲線美(S字ライン)を評価するため、 曲線を強く見せるために、 足が地面に着地して極端に骨盤が斜めに傾く... -
エキセントリック収縮を意識したポーズ その2 背中編
エキセントリック収縮をコンセプトに 数回に分けてポーズのとり方を考えてみます。 今回は、背中について考えてみます。 背中を広く見せるため、逆三角形に見せるため、 肩甲骨を広げる方向に動かしますね。 背中も多くの筋肉で構成されていますが、今回は... -
エキセントリック収縮を意識したポーズ その1 胸編
【エキセントリック収縮とは】 エキセントリック収縮をコンセプトに数回に分けてポーズのとり方を考えてみます。 エキセントリック収縮という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 上腕二頭筋を鍛えるダンベルカールがよく例に挙げられます。 ダンベル... -
アマチュアオリンピアを見て
先日ラスベガスに行き、オリンピアを観戦してまいりました。 日本、韓国に続き ようやくアメリカでフィットネス大会を観戦することになりました。 この投稿をInstagramで見る ラスベガスは5年ぶりだったけど、アメリカのフィットネスを見るのは初めて👀 日... -
分割法のススメ
ポージングレッスンに来ていただいた方はわかると思いますが、練習はトレーニング以上にしんどいものです。毎日なんてやっていられません。 トレーニングも毎日脚なんてやるのはきついものですし、毎日やったからといって成長が早くなるわけでもないです。... -
舞台に登場した瞬間、審査がほとんど決まっている
1位になる人は舞台に登場した瞬間決まることが多いようです。 フロント、サイド、バック・・・ときっちり選手同士比較してやっと順位が決まるのではなくて、 登場のときにもうすでにざっくりと順位が決まります。 見ていてもそうですよね? 登場だけで検討... -
素直な心
何人も指導していると気づくことがあります。その中の一つを紹介します。 上達が早い人、上手な人、成績がいい人はだいたい「素直」です。 かつて私はパナソニックに勤務していたので、 創業者 松下幸之助の教育をかなり受けました。 その中... -
床がどんな材質なのか
(ためになる記事だったら、上の twitter Lineボタンをクリックしてシェアをお願いします^^) 大会当日、舞台の床がどんな材質か意識していますでしょうか? カーペットだったり、ビニールだったり、体育館のような感じだったり・・・。 View this ...