安定動作の4要素

ポージングの動作を安定的にする4つの要素があります。

  1. 骨の配置
  2. 筋肉
  3. 神経伝達
  4. 意識

この要素の観点から動作の改善へのアプローチを考えていきます。

通常ポージングレッスンというと、
4の意識でポーズの形を変えていこうとします。
ただ、それだけでは改善に限界があります。
4以外の1~3に着目していく必要があるんです。

考えてみると簡単です。

1.骨の配置にエラーがある、つまり、骨が歪んでいたり、ずれている人は動作をするとコリコリ言ったり、パキポキなったりしますよね?この人はスムーズに引っ掛かりない安定的な動作ができるでしょうか。

2. 筋肉が硬くなっている人はその部分を上手に使うことはできません。

その偏った骨の配置と、筋肉により、脳からの動作の指令が正しくいかず、神経伝達もうまくいかずにいるようです。

肩を下げてといくら意識をしても肩甲骨は上がってすくんだようになる人も多いはずです。

これは、下記のようなことが考えられるでしょう。

  1. 肩甲骨があるべき配置にない(骨の配置)
  2. 首周りの筋肉が緊張している&肩甲骨の下の方の筋肉が弱い・使われてない(筋肉)
  3. 腕の動作の脳からの指令がうまくいってない(神経伝達)

なぜ、そうなってしまったのでしょう?
多くあるパターンとしては・・・

  1. 呼吸が浅い
  2. 長時間のデスクワークによる偏った姿勢
  3. スマホ首
    などなどです。

このように、ポージングは意識での改善というのは、ほんの僅かで、根本から改善を試みようとして深掘りすると普段の日常生活からの改善が必要になってきそうです。

いかに早い段階でそれに気がつけるかどうか。

そして、エラーのある骨の配置・筋肉・神経伝達の改善へのアプローチをいち早く始めることが、ポージング上達への一見遠いようで最短ルートと言えるでしょう。

レッスンに関するお問い合わせは、LINE公式アカウントよりどうぞ
https://lin.ee/ZzTP0Vk

インスタグラムでも情報を発信しております。
http://instagram.com/m2posinglab/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

*